ページトップへ

イメージ1

犬の目の下の涙、茶色い筋や汚れのケア

サンプル画像

●目の汚れの正体は?

わんちゃんの目頭から鼻にかけて、いつも湿っていたり、
錆びたような赤茶色に変色していることはありませんか?
これを、一般的に『涙やけ』といいます。洗っても取り切れ
るものではなく、日常でのケアが必要になってきます。

●何故できるの?

逆さまつげ、目の疾患などに思い当たることがあったら、
まずは動物病院に相談してください。病気のような診断名
が付かなくても、水分と油分のアンバランス、空気の乾燥、
食生活など、あらゆる原因が考えられます。特にチワワや
シーズーなどの目が大きなわんちゃんは、ホコリなども
入りやすいため涙やけが出やすい傾向にあります。
場合によっては目だけではなく、足先、口の周りまでも
赤茶色く変色してしまいます。排泄がある場所が変色して
しまうということは、身体の中、つまり食生活が大きく
関わっています。

●日常でできるケア方法は?

加湿器を利用したり、涙やけ専用の拭き取りローション、
ぬるま湯を含ませたコットンで拭き取ることも良いのです
が、それでは根本的なことは何も変わっていません。また、
目にいいとされる栄養素を含んだ食材を摂ったとしても、
涙やけの原因が目ではない場合、他の臓器に働きかける
食材を選んだ方が良いこともあります。

・水分は足りていますか?
水分は、身体に栄養素を運んだり、排泄を促す為に欠かせ
ない存在です。水分量が減ると、毒素がいつまでも身体に
残ることになります。

・排泄を促す食材を摂りましょう
身体の中で排泄に大きく関わる場所は、肝臓、腎臓、腸です。
また、東洋医学では肝臓と目が経絡で繋がっているとされて
います。つまり、肝臓の疲れや病気が目に表れることも考え
られます。サプリや薬を常用をしていると肝臓が疲れやすく
なります。これらを減らす事も視野に入れていきましょう。

排泄には主に肝臓、腎臓、腸が関わってきます。食材は薬で
はないので、食べた瞬間に緩和されるものではありませんが、
食生活を見直して2日や1週間で涙の量が減ったわんちゃんも
います。

●肝臓・腎臓・腸について

◆肝臓
肝臓は薬、添加物、農薬などの毒素を浄化する働きを持って
います。特に春は、冬に溜め込んだ脂肪や毒素を排泄する季節
なので、春は肝臓に疲れが出やすいのです。薬やサプリを常用
していたり、添加物を多く含むおやつが多いわんちゃんは、
これらを取り除くことも考えてみましょう。
・レバー:血抜きなどの下処理をして、加熱する
・まいたけ、なめこ:加熱したものを
・しじみ、あさり:砂抜きをして、加熱したものを茹で汁ごと

◆腎臓
血液中の老廃物をろ過して、尿を作っていく働きをもっています。
腎臓の働きが悪くなると、老廃物や毒素が体内に蓄積されやすく
なります。飛び散った尿が触れた内股や後ろ脚が変色してしまう
例もあります。
・黒い食材(ひじき、黒豆など):柔らかく加熱して、細かく刻む
・豆類(納豆、豆腐、水煮の豆類):味付けされていないもの

◆腸
免疫細胞の60%は腸にあります。身体に合わないものを食べて
しまった時、口や頭ではわからなくても、便秘や下痢などの症状を
知らせてくれる賢い臓器です。腸内環境を整えて行くことで、
肌質や体臭なども緩和されることが多いです。
・食物繊維:切り干し大根、葉物野菜、りんご、きのこなど
・発酵食品:納豆、無糖ヨーグルトなど
・非加熱の油:後ほど解説します