ページトップへ

イメージ1

ドッグトレーナーとは

サンプル画像


ドッグトレーナーとは『ペットトレーナー』とも呼ばれ、その名の
とおり犬のしつけや訓練を行う資格です。飼い主にとってペットの
健康とともに頭を悩ませるのがしつけの問題。
 
その悩みを解決するために動物病院やトリミングサロン、ペット
ショップなどでしつけの問題について相談を行ったり、しつけ教室
を開いているところも増えてきました。
犬の問題行動については、飼い主自身の犬というペットに対する
理解のなさから起こっていることも少なくありません。
 
実際に人や他の動物を噛んだり、泣き声の問題などは裁判や社会
問題にすら発展している場合もあるのです。特に殺傷能力の高い
大型犬については、しっかりとしたトレーニングが必要でしょう。

ペットブームと呼ばれた時代から、現代では人間に癒しを与え
家族の一員として存在するペットのしつけは欠かせないものと
なってきました。
そのニードの高まりから、ドッグトレーナーが活躍する場も増えて
きています。また、自分のペットの問題行動を直すために、ペット
のオーナー自身が資格を取ってしつけを行う場合も多いようです。

ドッグトレーナーとは犬のしつけの訓練士です。
飼い主が行う事の出来ないしつけを飼い主に
代わって行います。
今は飼い主さんがしつけを行える様にアドバイスを
メインに行っている訓練士も多くなっています。

犬の仕事の中で一番幅の利く仕事です。
昔も今も犬の仕事に就きたいと考えている人は
一度は考える職業ではないでしょうか。

仕事内容について

サンプル画像


ドッグトレーナーという職業は犬のしつけをするだけではなく、
犬のすべてにかかわれる職業だと感じています。

また犬だけではなく飼い主さんとのコミュニケーションも
うまく取ることが出来ないと信用が生まれる事がない仕事です。

ドッグトレーナーとして接しているときは犬がしっかりと
しつけられて、飼い主のものに戻ったらすぐに元に登に戻って
しまわないようにアフターフォローもしっかりと行うのも
ドッグトレーナーの仕事の一つです。

またドッグトレーナーは訓練所を開く方法と訪問訓練士として
お客様のお宅に伺って訓練を行う方法がありますが、独立を
目指す人は訪問ドッグトレーナーを目指す割合が多いようです。

活躍の場所

・家庭犬訓練士      ・ペットシッター  ・ブリーダー

・民間訓練所    ・ペットショップ    ・動物病院     

・ペットホテル      ・ペットテーマパークなどペットのレジャー施設

資格取得について


受験資格は特に無く、高校卒業、又は同等の学力があれば問題ありません。

ドッグトレーナーの資格に国家資格はなく、すべて各団体の認定によって取得します。
業界でも権威のある資格は以下の団体のものですが、資格取得まで何年もかかったり、
住み込みで見習いに入るなどいずれも一般の人にはかなり厳しいでしょう。
20年ほど前、私自身も訓練士になりたくて問い合わせをしたことがありますが、
通常は高校を卒業してすぐに見習いとして始める人がほとんどということで、
職人さんの域のような資格だと言えます。
 
(社)日本警察犬協会(NPD)
 
(社)ジャパンケネルクラブ(JKC)
 
(社)日本シェパード犬登録協会(JSV)
 
現在では、ドッグトレーナー、家庭犬訓練士など様々な名称で犬を訓練するための資格を
取る講座が作られ、一般の人でもドッグトレーナーになる道が広く用意されています。
 
受講内容は、各団体の認定校や専門学校によって異なります。