ペット看護師
ペットの健康は飼い主にとってもっとも重要なことであり、
それは動物に関わるあらゆる仕事においても同じです。
動物看護士とは、そんなペットや動物の健康を守り、動物と人間が
幸せに暮らすために役立つ仕事と言えるでしょう。
動物看護士は動物病院で獣医師の診察や治療をサポートしたり、
入院中のペットのお世話や受付、飼い主への応対など幅広い業務を
行っています。しかしペットや動物の健康を守り、管理することは
動物病院だけとは限りません。
動物看護士のライセンスを持つことは、ペットに関連する職種に
おいて幅広く歓迎されるでしょう。動物看護士は、ペットに関する
医療の知識を修得した存在として動物の飼育、衛生管理を
アドバイスするなど、社会貢献を目指す資格と言えます。
仕事内容について
上記でもあげている通り、動物病院の看護士や獣医師の助手という
仕事などがあります。
また、動物病院の看護士や獣医師の助手以外にも、ペットショップ
などでの、愛犬の健康に少し不安を感じている飼育者の方から
相談を受けたり、お客様のペットを預かり仕事をしている途中で
病気や怪我などの疾患に気づき早期発見につなげたりといろいろな
仕事が存在します。
そのため、ビジネスにおける動物看護の知識の需要は非常に高く、
人気も急上昇に上がっています。
活躍の場所
・動物病院 ・ペットショップ
・ブリーダー ・動物園
・その他動物関連業全般
資格取得について
受験資格は高校卒業、又は同等の学力があれば問題ありません。
人間の看護師さんは国家資格ですが、動物看護士はすべて民間資格です。
色々な団体が資格試験を行ったり認定校を定め、カリキュラムを修得し、試験に
合格した場合に独自の認定を行っています。
(1)日本小動物獣医師会(JSAVA)認定の動物看護師
(2)日本動物病院福祉協会認定(JAHA)の動物看護士
(3)日本動物衛生看護士協会認定(JAHTA)アニマル・ヘルス・テクニシャン
(4)一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会JCSA 認定「動物看護士」
(5)一般社団法人日本ペット技能検定協会「動物看護士」
民間資格のためどこの認定を受けるかということになり、学校選びが
ポイントとなります。動物の健康に関する知識はもちろんのこと、実際に
動物を看護するためには実技も必要となるでしょう。
受講内容は、各団体の認定校や専門学校によって異なります。